こんにちは。
くまなりブログ管理人のなかちゃんです。
突然ですが、競馬でボックス買いをするときに、どうやって点数の計算をしてるんだろう?なんて気になったことはありませんか??
私は気になってました!笑
多分ですが、計算方法を覚えたとしても、使う機会は滅多にないと思いますが…友達との話のネタにでもなればいいなと思ったので、記事にまとめました!!
では、改めて。
このページでは、競馬でボックス買いをするときの点数計算のやり方(計算式)を詳しく解説していきます。
見やすいように、ボックス買いの点数一覧表を作成し、画像も用意しておりますので、最後までご覧頂けると幸いです!
また、競馬でボックス買いをする時の注意点も詳しく紹介していますので、ボックス買いを検討している方はご参照ください!!
それでは、まずはボックス買いの点数計算方法を見ていきましょう!
※馬券の種類によって、点数計算が異なりますので、項目ごとに分けています。
枠連
枠連の的中条件
1、2着に入る馬の枠を予想
(予想した枠の馬が1、2着になれば的中)
枠連のボックス点数計算
{ n × (n-1) }÷2=点数
選んだ頭数×0.5ずつ増えていきます。
選ぶ頭数 | 2点 | 3点 | 4点 | 5点 | 6点 | 7点 | 8点 |
掛け算 | 0.5 | 1 | 1.5 | 2 | 2.5 | 3 | 3.5 |
点数 | 1 | 3 | 6 | 10 | 15 | 21 | 28 |
最後の18点選んだ場合は8.5を掛けるようになります。
18点×8.5=153通り
全ての頭数をまとめた詳しい点数表は最後に!!
ワイド:競馬ボックス点数計算
ワイドの的中条件
3着までに入る2頭を予想
(予想した2頭が3着以内に入れば的中)
ワイドのボックス点数計算
{ n × (n-1) }÷2=点数
ワイドの点数計算方法は枠連と同じ計算になります。
詳しい点数表は最後に!!
馬連:競馬ボックス点数計算
馬連の的中条件
1、2着になる馬を2頭予想
(予想した馬が1、2着になれば的中)
馬連のボックス点数計算
{ n × (n-1) }÷2=点数
馬連の点数計算方法は枠連、ワイドと同じ計算になります。
詳しい点数表は最後に!!
馬単:競馬ボックス点数計算
馬単の的中条件
1、2着になる馬を2頭予想(順番あり)
(予想した馬が順番通りに1、2着になれば的中)
馬単のボックス点数計算
n×(n-1)=点数
選んだ頭数×1ずつ増えていきます。
選ぶ頭数 | 2点 | 3点 | 4点 | 5点 | 6点 | 7点 | 8点 |
掛け算 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
点数 | 2 | 6 | 12 | 20 | 30 | 42 | 56 |
3連複:競馬ボックス点数計算
3連複の的中条件
3着までに入る3頭を予想
(予想した馬が1、2、3着になれば的中)
3連複のボックス点数計算
n × (n-1) × (n-2) ÷ 6=点数
例:5頭選んだ場合
(5×4×3)÷6=10通り
例:10頭選んだ場合
(10×9×8)÷6=120通り
3連単:競馬ボックス点数計算
3連単の的中条件
3着までに入る3頭を予想(順番あり)
(予想した馬が順番通りに1、2、3着になれば的中)
3連単のボックス点数計算
n × (n-1) × (n-2) =点数
3連単ボックスの場合、単純に掛け算で点数計算をします。
例:4頭選んだ場合
4×3×2=24通り
例:10頭選んだ場合
10×9×8=720通り
点数計算を表にまとめました!
いくら計算方法が分かったとしても、わざわざ計算するのも面倒ですよね…
ということで、ボックスで購入した際の点数を表にまとめました!!
選ぶ頭数 | 枠連 | ワイド | 馬連 | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
2頭 | 1 | 1 | 1 | 2 | ||
3頭 | 3 | 3 | 3 | 6 | 1 | 6 |
4頭 | 6 | 6 | 6 | 12 | 4 | 24 |
5頭 | 10 | 10 | 10 | 20 | 10 | 60 |
6頭 | 15 | 15 | 15 | 30 | 20 | 120 |
7頭 | 21 | 21 | 21 | 42 | 35 | 210 |
8頭 | 28 | 28 | 28 | 56 | 56 | 336 |
9頭 | 36 | 36 | 36 | 72 | 84 | 504 |
10頭 | 45 | 45 | 45 | 90 | 120 | 720 |
11頭 | 55 | 55 | 55 | 110 | 165 | 990 |
12頭 | 66 | 66 | 66 | 132 | 220 | 1320 |
13頭 | 78 | 78 | 78 | 156 | 286 | 1716 |
14頭 | 91 | 91 | 91 | 182 | 364 | 2184 |
15頭 | 105 | 105 | 105 | 210 | 455 | 2730 |
16頭 | 120 | 120 | 120 | 240 | 560 | 3360 |
17頭 | 136 | 136 | 136 | 272 | 680 | 4080 |
18頭 | 153 | 153 | 153 | 306 | 816 | 4896 |
画像はこちら↓

競馬でボックス買いをする際の点数計算のやり方はここで終わりです!
点数計算表の画像は保存しておくと便利ですよ♪
では、ここからはボックス買いをする時の注意点になります。よくあるミスを紹介していますので、初心者には必見です!
ボックス購入の注意点!
ボックスで購入した場合、点数は多くなってしまうものの、的中確率は大幅に上がります!
ただし、必ず注意をしなければいけないことがあります。
例:5頭ボックスで100円ずつ購入した場合
前述したとおり、計算式は⇒n × (n-1) × (n-2) =点数
点数は、5×4×3=60通り
掛け金は60×100=6000円
となります。
仮に以下の倍率で購入したとしましょう。

赤枠の部分が60通り全ての倍率になります。
見て頂きたいのは、青枠1~18番目までの倍率。
青枠1番は21倍。18番は59倍。
何が言いたいのかというと、ボックス買いで60通り=6000円購入したとして、見事的中したとしてもマイナスになる可能性があります。
競馬をやる人には常識で、”トリガミ”と呼ばれています。
トリガミとは
馬券を的中させても、結果的に損をしている状態のこと。
3連単に限らずボックスで買う場合には、必ず最低倍率を調べるようにしましょう。当たったとしても損になるような馬券を購入するのは、リスクでしかありません。
低倍率の馬券を購入したいのであれば、ボックスから外して単品で購入することをおすすめします。
まとめ:競馬
以上が、競馬でボックス買いをする際の注意点になります。
競馬初心者にはよくあるミスになっていますので、十分に注意してください!!
ちなみに、競馬でフォーメーションという買い方をすると買い目(購入点数)を減らして、より有利に競馬を楽しむことができます。
とはいえ、競馬初心者が、フォーメーション買いをすることはあまりお勧めできませんが…
詳しくは下記のページで解説しています。競馬初心者には是非見てほしいページです。自分に当てはまるものがないかチェックしておくといいですね!
どうしても、資金が不安で買い目を減らしていきたい!とお考えの方は、フォーメーションの買い方の解説をご覧ください。
フォーメーションで買い的中することができれば、一気に競馬が楽しくなりますからね♪初心者脱却を考えている方は必見です。
》参考:フォーメーションの買い方の解説
以上となります!
ボックス買いで馬券購入を考えてる人に向けて、書きましたが少しでも参考になっていれば幸いです…!
それでは、競馬ライフをお楽しみください!!