こんにちは。
くまなりブログ管理人のなかちゃんです。
ネット購入するならどの銀行がおすすめなのでしょうか?
「ジャパンネット銀行」「楽天銀行」「三井住友銀行」「三菱UFJ銀行」「住信SBIネット銀行」「ゆうちょ銀行」「りそな銀行」「埼玉りそな銀行」「じぶん銀行」
いっぱいありすぎて、どれがいいかわからない。そんなお悩みを解消していくため、私の考えをシェアしていきます。
ちなみに、私のおすすめは断然”楽天銀行”です。
このページでは、楽天銀行がいかに競馬でネット購入する際に便利なのか、私の独断と偏見多めで、熱弁しているので、多少暑苦しいかと思いますがご勘弁を…笑
あなたも、このページを最後まで読んだらきっと楽天銀行サイコーとなるはずです!!!
↑この記事後半でも書きましたが、私は三菱UFJ銀行を長らく使って即PATを使っていましたが、相当な金額を損していることに気が付きました。
恐らく、現金換算して3万円ほどの損失はあるかと思います…
詳しくは後述。
それでは!!
あなたが、私のように損をしないためにも、いかに”楽天銀行がサイコー”か熱弁してまいりましょう。
即PATとの相性抜群は楽天銀行

楽天銀行は公営競技(公営ギャンブル)と提携しており、競馬・競艇・オートレース・競輪全てのネット投票に利用できます。
非常にギャンブルと相性のいい銀行なんですね。
正直、ここまで相性のいい銀行は珍しいですね。
ギャンブルとなるとあまりいいイメージがないので、提携しない銀行が多いです。
楽天様は、懐が広いので言うまでもなくサイコーです!!!
注目すべき点は赤丸部分の”即PATへの入金で楽天スーパーポイントが貯まる!”この部分ですね。
楽天スーパーポイントとは
- 100円~200円につき1ポイント貯まる!
- 1ポイント=1円で様々なお店でポイントを使える
ショッピングでは楽天市場はもちろん、サンドラック、ビックカメラ
飲食店では、マクドナルド、すき家、ミスタードーナツ、くら寿司
などなどポイントが使えるお店を上げていったら日が暮れちゃいます…
「石を投げれば楽天スーパーポイントが使えるお店に当たる」といっても過言ではないほど数多くのお店で楽天スーパーポイントを使うことが出来ます。
※競馬”即PAT”の場合は金額に応じたポイントがもらえるわけではいので注意。
即PATで貯まるスーパーポイント
即PATでたまるポイントは金額関係なく入金をしただけでポイントが貯まります。
ポイントとしては、1~3ポイント(口座のランクに応じる)がもらえます。
仮に毎週土、日曜日に競馬を楽天口座から即PATへ入金した場合、月に8ポイントもらえます。
年間で約100ポイントも貯まるので、気づいた時にはすき家の牛丼が食べられちゃいますね!!
なんだそんなものか。と思った方もいるかもですが、塵も積もればなんとやら。
いつでも通り競馬をするのに入金するだけなので、儲けものです♪
※1000円を即PATへ入金すれば10ポイントもらえる。なんてことを言ってる他サイトもありますが、そんなうまい話はないのでご注意を。
もちろん、競馬以外でも日常利用もメリットたくさんなので、おすすめです♪
楽天銀行は日常使いにも超便利
対応しているコンビニが多い:お金を下ろすときに便利

楽天銀行は、ほぼすべてのコンビニATMで利用可能です。
上記の銀行ATMだと、
- セブン銀行=セブンイレブン
- イオン銀行=ミニストップ、ローソン、ファミリーマート
- ゆうちょ銀行=ファミリーマート
- ローソンATM=ローソン
このようになります。
いざって時に、コンビニさえ近くにあれば、軍資金に困ることはないでしょう。
馬券予想をしすぎてスマホの電源が切れてしまった…なんて場合には、仕方なく現金購入する場合もあるでしょう。
そんな時にも安心です!!!
ちなみに、ATMを設置している競馬場だと、
- 東京競馬場
- 中山競馬場
- 京都競馬場
上記3つはイーネットのATMなので楽天銀行なら利用可能(手数料は最大で月7回まで無料)
残念ながら、中京競馬場・阪神競馬場は、りそな銀行ATMなので利用できません…
中京競馬場・阪神競馬場、その他場外馬券場(ウインズ)を利用する方はお近くのコンビニまでダッシュしましょう!
対応しているコンビニが多い:大勝ちしたら入金しよう
もし、現金で馬券購入をした際には、お金を入金することもできます。
3万円以上の入金ならいつでも手数料無料で入金が出来ちゃいます。
穴馬をあてて大勝ちした場合には、迷うことなく入金しちゃいましょう。
大金を持ち歩くのも怖いですからね(汗)
手数料が開設後6か月間は最大7回/月 無料になる。

即PATへの入金方法として、楽天銀行をおすすめしているので、あまり入出金をすることはないと思いますが…
とはいえ日常使いをするにも楽天銀行はおすすめです。
買い物や食事に行った際にも必ず必要になる現金。急な用事で現金が必要な時もATM手数料が無料なので、心置きなくお金を下ろすことができますね。
手数料無料は激熱すぎる…
私はギャンブル狂なので、まだいける!まだいける!!と熱くなってしまうタイプです。一日に何度もコンビニATMに向かうこともしょっちゅう。
楽天銀行は、開設後6か月間は5回までは必ず無料になるので、
月に5回×手数料200円=1000円
1000円×6か月=6000円
楽天銀行を使うと、単純に計算しただけでもこれだけお得になるんですね。
200~300円ほどの手数料ですが、月に何回も取られていたと考えると、どれだけ損をしてきたのか…
私のように、ショックで枕を濡らさないためにも、楽天銀行使いましょう!
\\たったの5分で簡単登録//
地方競馬もするなら楽天銀行が熱い!

JRA競馬しかやらない人にとってはあまり関係がない話かもしれませんが、楽天銀行は地方競馬との相性がサイコーにいいんです!!
楽天銀行の口座を持っている人は、楽天競馬にも登録しましょう。
地方競馬をやるやらないに関係なく、楽天競馬に新規登録をするだけで、1000ポイントもポイントがもらえちゃいます!!!!!!!
期間限定のキャンペーンなので、月をまたぐとキャンペーンが終了してしまうのでお早めに♪
競馬でネット購入する際の手順
競馬でネット購入する際の手順としては、
- 楽天口座に登録する。
- 口座開設が完了したら楽天競馬に登録する。
この流れを守れば、競馬で勝たなくても1000ポイント以上を無料でゲットできちゃうので、やらなきゃ損ですね!
楽天口座を作る手順:5分あれば申し込み完了です。
楽天会員の方も、そうでない方も簡単に申し込み出来ちゃいます。
スマホの操作に慣れている方なら5分とかからないですね♪


まずは一般的な情報を入力しましょう。
入力が完了した後は、カードの種類を決めましょう。

普段使いと、即PATで使うのみなら、パンダデビットカード・デビットカードのどちらかを選びましょう。
可愛いのが好きならパンダ、シンプルが好きなら普通のデビットカードがいいですね。
デビット機能なんていらない!
普通のキャッシュカードがいい!と思う方もいるかもですが、普通のキャッシュカードの場合だとポイントの優遇がありませんので、単純に損しちゃうので注意です。

デビット機能も使わなければ、普通のキャッシュカードと同じなので、気にせず行きましょう。
カードを選んだら、また簡単な入力をしていきます。

ここまで入力が終わったら、↓スマートフォンアプリで送付するを選びましょう。
これは本人確認の方法なのですが、口座開設をスムーズに行うためにはアプリで本人確認を済ませたほうが、速く手続きが終わります。ということ。
私の場合は本人確認を含めた口座開設の手続きは2日で完了しましたので、アプリを使えば爆速です。

あとは、最後にサービスの申し込み有無を問われるので、簡単に入力したら完了です。
私の場合、実際にキャッシュカードが届いたのは10日後でした。
おさらいしておくと、
- 一般的な情報の入力
- カードの種類を選ぶ
- 楽天公式アプリで本人確認
- 完了
といった流れですね。
アプリで本人確認が出来てしまえば、申込から10日~2週間程度でキャッシュカードGETです。
本人確認が出来るのは楽天の公式アプリです↓
口座が開設出来たら楽天競馬への申し込みをお忘れなく!
無料で1000ポイントGETのチャンスですからね。
楽天銀行は、スマホ一つで完結できて、キャッシュカードが届くのも早いので申し分ないですね♪
以上が私が楽天銀行をおすすめする理由になります。
競馬でネット購入するなら”即PAT”一択。
”即PAT”を利用するなら銀行は”楽天銀行”一択
楽天銀行を使って、手数料によるストレスをなくし、棚から牡丹餅なポイントをGETして、お得に競馬を楽しんじゃいましょう!!
\\たったの5分で簡単登録//